相手の任意保険会社がわからないときの対処法

交通事故に遭った際、「相手の任意保険会社がわからず、請求手続きが進められない」というご相談をよくお聞きします。事故証明書には自賠責保険会社しか記載されておらず、任意保険会社の情報は含まれていないためです。
そこで、任意保険会社が不明な場合の対処法を、詳しくご説明いたします。

1. 事故現場での対応
事故後は、まず警察に通報し、事故証明書を取得します。
ただし、事故証明書には相手の自賠責保険しか記載されないため、事故現場で次の情報を確認しておくことが重要です。

・相手の氏名・住所・連絡先
・免許証の確認(写真を撮っておくと安心)
・任意保険の加入有無、保険会社名

このような情報をその場で聞いておけば、後からの請求手続きがスムーズになります。

2. 自分の保険会社へ連絡
事故後は、自分が加入している保険会社に連絡し、補償内容を確認しましょう。

・人身傷害補償保険や車両保険の対象となるか
・弁護士費用特約が付いているか

これにより、相手側の対応が不十分な場合でも、自身の保険でカバーできる可能性があります。

3. 任意保険会社を調べる方法
相手の任意保険会社がどうしてもわからない場合、以下の方法で調査が可能です。
・弁護士を通じた「23条照会」
弁護士に依頼すれば、「弁護士法第23条に基づく照会(23条照会)」を利用して、相手方の任意保険会社を調べることが可能です。これは、損害保険料率算出機構などを通じて照会を行う方法です。

4. 相手が任意保険に未加入(無保険)の場合
もし、相手が任意保険に入っていない場合でも、自賠責保険を利用して以下のような補償請求が可能です。
・人身事故(ケガや死亡)に関する損害賠償請求
ただし、物損(車の修理代など)については自賠責の対象外のため、相手が支払いに応じない場合には、裁判などの法的手続きが必要になります。

5. 専門家への相談を検討する
以上のような対応には、法的な知識や交渉力が必要となる場面が多くあります。
そのため、弁護士費用特約が付いている場合は、迷わず弁護士に相談することをおすすめします。特約がない場合でも、一度無料相談を利用することで早期解決につながります。

山本・坪井綜合法律事務所長崎オフィスでは、交通事故はもちろん、損害賠償請求や不貞慰謝料請求、離婚問題や自己破産などの債務整理のご相談も承っております。
どんな些細なお悩みでも、まずは一度、山本・坪井綜合法律事務所へご連絡ください。

関連記事

  1. 交通事故の治療の継続

  2. 交通事故現場検証について

  3. 弁護士特約について

  4. 交通事故の損害賠償請求の範囲

  5. 交通事故専門サイトを作成しました

  6. 交通事故の書籍について